てぃーだブログ › 沖縄の設計事務所 ARGブログ › その他 › 睡眠と学力について

2016年09月20日

睡眠と学力について

おはようございます。

台風の季節ですね。
週末は小学校の運動会があり、どうなることかと思いましたが沖縄本島には上陸しなかったので無事運動会開催することができました。

ところで、先週中学校の授業参観で保護者向けに『睡眠と学力について」と言う講演会があり聴いてきました。

中学校で野球をしている長男は、体を大きくするために食事もとにかくいっぱい食べることも仕事となってますし、身長を伸ばすために眠ることも必要だし。勉強も大事。。。と時間が足りないくらいで、頭を悩ませておりますが。

とにかく、講演でのお話は、小学生は10~12時間。中学生でも睡眠時間は8.5~9.25時間は取る方が良いそうです。

また、大事な成長ホルモンの分泌がされる時間には眠る必要がある、つまり早寝をするということでした。
睡眠時間の短い子より、長い子の方が学力が高いという統計結果も出ていて、部活動をしている子としていない子では、部活動をしている子の方が学力が高いと言う統計も出ているそうです。
全国テストで中学生の学力が最下位の沖縄県では、部活動を縮小していく動きもあるようですが、県大会出場レベルの子たちの5科目平均点が一番高いと言う数値も出ているそうです。
限られた時間で時間を管理し、集団の中でコミュニケーション能力を向上させ、身体を動かし食欲増進にもつながり、深い睡眠を取ることが出来ると言う良い循環ができているのだそうです。

睡眠と学力について
1年生大会那覇地区準優勝!
文武両道で中学校生活を頑張ってほしいです!

最後に、睡眠は大人にとってもとても大切なことだとおっしゃっていました。
成長ホルモンは、新陳代謝を活発にし、疲労を回復させ、肉体を再生させます。ダイエットにも睡眠は関係あるとか!
心と身体の休養の為に必要不可欠だそうです。

眠る前にテレビや携帯、タブレットなどで目から脳へ刺激することや、寝酒のようにアルコールを飲むことは質の良い眠りは期待出来ないと言う事もおっしゃっていました。
部屋は真っ暗にして、9時半から11時までには布団に入り、ヒーリング音楽を聴きながらアロマを炊いて眠りにつくことが理想ですが、現実はなかなか難しいですよね。

睡眠と学力について

でも、余裕がある時に少しでも質の良い睡眠を意識して生活していくと心と身体がゆっくり休めて日々のモチベーション、パフォーマンス向上につながるんだろうなぁと言う事ははっきりしていますよね。

是非、実行してみたいなぁと夢見る。。。ARG  山内でした。






電話でのお問い合わせ 098-877-5556
ホームページ http://www.arg2000.co.jp/
同じカテゴリー(その他)の記事
新年度スタート☆
新年度スタート☆(2017-04-03 11:45)

GOOD DESIGN AWARD2016
GOOD DESIGN AWARD2016(2016-10-28 14:52)


Posted by 株式会社 エー・アール・ジー at 10:36│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。