2013年02月04日

学芸会

今回は、私赤嶺がブログ担当です。

2月3日(日)に息子の小学校で学芸会がありました。
朝8時前から場所取りで、頑張って一番乗りにより場所を確保しました。(朝から疲れた。)

学芸会

息子は小学4年生で、「産業の恩人儀間(ぎま)真(しん)常(じょう)」という劇を行い、
その中の儀間真常のお話をするおじいちゃん役でした。
服装は自分が付けていた、かりゆしウェア-を見に付けて劇を行っていました。

学芸会 学芸会

学芸会 学芸会

学芸会

学芸会

【劇の一部】
※現代の子供が、夜ごはんを食べていると、
子供達が好き嫌いで 「ピ-マンが嫌い。」
   息子のセリフ 「また、ピ-マン残しているさ~。
             昔の人は、食べる物なく大変だったんだよ~。」
   一人の子供が 「おじいちゃんの昔話を聞きたい。」と言うと、
              「そうね~、そうね~、昔の人の話をしようね!」
それから、儀間真常の話がスタートしました。
      
※前半のみで、コ-ラス隊として参加していました。

学芸会

劇の内容は、儀間真常が沖縄(琉球王国)の為に、農作物(イモ、サトウキビ、綿等)の普及に
一生懸命に頑張ったという劇でしたが、儀間真常役が4人で入れ替わり、農民役・役人が4クラスで、
入れ替わり、おじいさん役・おばあさん役・母親役・子供役も最初と最後で替っていました。

学芸会を終えた後、息子に理由を聞いたところ「4年生全員参加のため、入れ替って劇に出ているん
だよ。」と言っていました。
又、劇の内容も4年生の先生方が考えて劇を作ったとの事でした。

自分達が子供の頃は、主役以外はその他大勢の役で劇をやっていた記憶でしたが、今の先生は全員が
必ず生徒が役に参加させる事まで考えているのだと思いました。

その後、ずっとビデオカメラを回していたので、右肩が筋肉通になっています。
二年後(一年生)には娘も学芸会に参加するので、その時は、朝から最後の六年生(息子)の学芸会まで
見届けないといけないと思うと、今から大変だと思います。(最近少々耐力が衰えてきています。)



電話でのお問い合わせ 098-877-5556
ホームページ http://www.arg2000.co.jp/

Posted by 株式会社 エー・アール・ジー at 13:26│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。