てぃーだブログ › 沖縄の設計事務所 ARGブログ › ロボット博

2011年08月22日

ロボット博

 みなさんこんにちは。エー・アール・ジーの松堂と申します。
 今回は、お子さんには、ぜひ観せて(体験させて)おきたいロボット博をとりあげました。
 日曜日に国立美術・博物館にロボット博を観に行きました。ちょうどその時(実は、ASIMO(アシモ)を観るために行ったのですが)、中央のホールでASIMO(アシモ)のショーが行われていました。ASIMO(アシモ)とは、ホンダが開発した二足歩行用ロボットです。驚いたのは、音楽に乗って踊ったり(手足を動かて)、トレイを持ってテーブルにコーヒーを置いたりした事です。テレビでは、観たことありましたが、実際、この眼で観て感動しました。近い将来、ロボットと生活できる時代が来ると確信しました。
ロボット博 ロボット博 ロボット博 ロボット博

 ASIMO(アシモ)のショーの後、展示ロボットを観て廻りました。
 展示は、年代の古い順に懐かしいアトムやマジンガーZ、T2(ターミネーター)、ガンダム、エヴァンゲリオンなどが展示されていました。大人も昔を思い出させる展示です。
ロボット博 ロボット博 ロボット博 ロボット博

 動かないロボットの展示だけでなく、パイプのはしごを登るロボットの展示や
ロボット博

ロボットと触れ合うコーナーもあり、大盛況でした。
ロボットアームを操作して、積み木を積み上げるコーナー
ロボット博

ロボットに話しかけ、ロボットが反応して実際にロボットと握手が出来るコーナー
ロボット博

 今回、写真が携帯で撮ったせいか、ピンボケしてますが、「百聞は一見にしかず」と言いますが、又、子供の情操教育に役立つと思いますので、だまされたと思って観に行ってはいかがですか?ちなみに、展示は、8月28日までです。

 投稿者
 設計1課 松堂 政洋



電話でのお問い合わせ 098-877-5556
ホームページ http://www.arg2000.co.jp/

Posted by 株式会社 エー・アール・ジー at 13:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。